|Top:学びを愉しむインターネット論文・発表略歴 |更新:2023/09/13| 

  

・図書館笑顔プロジェクト(長谷川豊祐,福島雅孝,畠山珠美,井出浩之,松島茂,上田直人)
 - 公立図書館における情報リテラシー支援と地域資料のデジタル化
    図書館問題研究会 第47回研究集会(2021/02/21)要綱 
 - 公立図書館におけるリモートアクセスでの商用DB提供の展望. 
    図書館評論. 2020, no.61, p.3-21. まとめの図  
 - 未来の図書館:調査する住民の立場から.  図書館評論. 2019, no.60, p.54-75.
 

雑誌論文(査読)
大学図書館業務電算化における課題構造の解明:フォーカス・グループ・インタビューによる調査
  Library and Information Science. 2009, no. 62, p. 1-27.
 
雑誌論文
神奈川県内の図書館における館種を超えた連携
  :神奈川県内大学図書館相互協力協議会の発足から神奈川県図書館協会への統合まで-
  図書館評論. 2018.7, no.59, p.55-68
・チームによる現場改革:FI と貴重書(特集:わたしのチームづくり).
  大学の図書館. 2016.9, 35(9) p.143-5.
神奈川県内の大学図書館における地域連携:図書館の活力の源と相互作用.
  神奈川県内大学図書館相互協力協議会会報 . 2014, 52, p.1-3.
・(共著)菅原聡; 長谷川豊祐.
神奈川県内の大学図書館における地域連携.
  大学図書館研究. 2013, 99, p.1-13.
・2011 年度研究助成発表
大学図書館員の現状認識に関する意識調査 .
  私立大学図書館協会会報. 2013, 139, p.105-110.
変化への適応:大学図書館における業務分析と業務管理手法 .
  情報の科学と技術. 2011, 61(8), p.311-316.
フォーカス・グループ・インタビューは利用要求を解明する . 現代の図書館. 2010, 48(2), p.78-88.
・(共著)上田直人, 長谷川豊祐. わが国の大学図書館におけるラーニング・コモンズの事例研究
.
  名古屋大学附属図書館研究年報. 2009, No.7, p. 47-62.
・(共著)石山夕記;立石亜紀子;三村沙矢香;金城祐奈;宮田洋輔;長谷川豊祐;上田修一.
  日本の大学図書館統計の現状と課題. 現代の図書館. 2009, 47(1), p.54-65.
・窓 漠然とした不安と大学院 図書館雑誌 102 (12), 828-, 2008-12
・窓 個人ウェブサイトの12年 図書館雑誌  102 (8), 500-, 2008-08
・窓 果たせない夢 図書館雑誌  102 (4), 204-, 2008-04
My Reading List:大学図書館員の必読本(特集:Infopro ならこれを読んでおこう) .
  情報の科学と技術. Vol.56, No.8, 2006, p.346-347.
・図書館報 鶴見大学図書館報「アゴラ」の変遷. 医学図書館. Vol.53, No.1, 2006.3, p.5-7.
・年頭の決意表明(神奈川支部)(特集 支部長年頭所感). 大学の図書館. Vol.25, No.1, 2006.1, p.6-7.
・(共著)佐藤千春; 森嶋桃子; 佐藤普巨; 長谷川豊祐; 上田修一.
大学図書館トップページのガイドライン.
  大学図書館研究. 2004.12,No.72, p.1-9.
・信頼関係と協力関係を実感・再認識(全国大会フラッシュ―開催支部から).
  大学の図書館. 2004.10, Vol.23, No.10, p.170-171.
視点 新たな図書館像 . 情報管理. 2004.3, Vol.46, No.12, p.835-837.
視点 今何をなすべきか . 情報管理. 2003.11, Vol.46, No.8, p.546-548.
・図書館と著作権について:複写と著作権MLメンバーズセミナーに参加して(特集 著作権).
  大学の図書館. 2003.11,Vol.22, no.11, p.188-189.
視点 大学図書館のカウンターから . 情報管理. 2003.7, Vol.46, No.4, p.256-258.
情報リテラシーと大学図書館 . 現代の図書館. 2003.9, Vol.41, No.3, p.163-173.
・図書研究会・継続教育 情報活用支援のための基礎講座--図書館員のためのインターネット.
  日本病院会雑誌. 2003.7, Vol.50, No.7, p.1045-1051.
・職場の日々 今日からはじめる現職者研修. 大学と教育. 2003.1, No.34,
個人Webページ「図書館員のためのインターネット」運営の効果 .
  薬学図書館. 2003, Vol.48, No.1, p.14-18.
・E-Commerceと学術雑誌. 大学図書館研究集会記録. 2002.3, No.18, p.20-24.
・図書館員のためのインターネット (特集 大学図書館員の情報発信).
  大学の図書館. 2002.2, Vol.21, No.2, p.22-24.
・図書館員のためのIT入門. みんなの図書館. 2001.6, No.290, p.21-27.
・入門講座:自分のホームページを無料で持とう. 看護と情報. 2001, Vol.8, p.93-102.
E-Commerceと学術雑誌 . 情報の科学と技術. 2001.1, Vol.51, No.1, p.15-21.
・印刷雑誌から電子雑誌へ:ハイブリッド図書館での関わり.
  日本農学図書館協議会誌. 2000.12, No.119, p.1-21.
・インターネットで海外図書館事情(特集 海の向こうの大学図書館).
  大学の図書館. 2000.9, Vol.19, No.9, p.175-176.
・図書館員のためのステップアップ専門講座(第24回)ホームページの作り方--安く,早く,うまく.
  図書館雑誌. 1999.9, Vol.93, No.9, p.777-779.
・外国雑誌の費用対効果と電子ジャーナル. 日本病院会雑誌. 2000.5, Vol.47, No.5, p.725-734.
・ホームページの作り方:安く、早く、うまく.図書館雑誌. 1999.9,Vol.93, No.9, p.777-779.
・第16回医学情報サービス研究大会を終えて.
  ほすぴたる らいぶらりあん. 1999.9, Vol.24, No.3, p.242-244.
・共愉(共に愉しむ):第16回医学情報サービス研究大会を終えて. [中四国]ネットだより. 1999.7.
・外国雑誌のRenewalと価格問題. 神資研:神奈川県資料室協議会. 1999.9, No.33, p.10-16.
大学図書館の業務改善:雑誌業務再構築に向けて .医学図書館. 1999.6, Vol.46, No.2, p.166-172.
DOI(デジタルオブジェクト識別子)システムの概要 . 情報の科学と技術. 1999.1, Vol.49, No.1, p.28-33.
  関連資料付き 
図書館経営における課題と文献展望 . 現代の図書館. 1998.12, Vol.36, No.4, p.224-233.
・DOI(デジタルオブジェクト識別子)(特集 電子図書館時代).
  大学の図書館. 1998.5, Vol.17, No.5, p.71-73.
・誌名変更と雑誌業務(特集 論文集第19号を読む). 大学の図書館. 1998.1, Vol.17, No.1, p.10.
図書館員のためのインターネット: Pt.3 ホームページの作成とメンテナンス .
  現代の図書館. 1997.6, Vo.35, No.2, p.110-119.
・大学図書館におけるCD-ROMの導入状況について. 神図協会報. 1997.10, No182,
・雑誌業務のアウトソーシング. 大学の図書館. 1997.12, Vol.16, No.2, p.244-245.
Subscription trends of foreign journals at university libraries in Japan .
  Library management . 1997, Vol.18, no.1/2, p.92-97.
・専門性についての印象記(シリーズ大学図書館員の専門性と専門職制度No.3).
  大学の図書館. Vo1997.3, l.16, No.3, p.44-45.
図書館員のためのインターネット: Pt.2 インターネットで図書館は変わるのか .
  現代の図書館. 1996.6,Vol.34, No.2, p.100-111.
・『東京経済雑誌記事総索引』を図書館に!!. 大学の図書館. 1996.6, Vol.15, No.6, p.92-93.
・インターネットのサーチ・エンジン. 神資研会報. 1996.秋.
・大学図書館における外国雑誌の購入について. 専門図書館. 1996, No.158, p.25-31.
図書館員のためのインターネット . 現代の図書館. 1995.12, Vol.33, No.4, p.280-290.
・図書館業務を「学ぶ」ことの意味:参考業務と雑誌業務(私のおすすめ本<特集>).
  情報の科学と技術. 1995.7, Vol.45, No.7, p.323-326.
・国際電子メールによる電子雑誌への接続:Newsletter on Serials Pricing Issues.
  MACS2 News. 1994, Vol.1, No.5, p.4.
・大学紀要の輪郭とその取り扱い. 現代の図書館. 1993, Vol.31, No.4, p.228-236.
・外国雑誌の価格問題:文献紹介と20年間の動向. 逐次刊行物研究分科会報告 . 1993.12, No.51, p.6-31.
・外国雑誌の価格問題--国内代理店新方式の概要とその得失--. 1993.9,
  図書館雑誌. Vol.87, No.9, p.669-672.
・ 〔私立大学図書館協会〕研究分科会の会員登録状況と分科会の役割〔含資料〕.
  私立大学図書館協会会報. 1993.6, No.100, p49-54.
逐次刊行物の識別コード:biblidとSISACコード . 情報の科学と技術. 1992, Vol.42, No.5, p.422-427.
  参考用資料付き 
閲覧業務の蓄積と展開 . 図書館雑誌. 1991.11, Vol.85, No.11, p.741-743.
・図書館業務のシステム化に向けて. 逐次刊行物研究分科会報告. 1988/89, No.48, p.39-45.
・雑誌目録業務における実用的マニュアル. 逐次刊行物研究分科会報告. 1986/87, No.47, p.140-151.
  総称的名称のタイトルなどを論じている

・学術雑誌総合目録和文編1985年版と同欧文編新版の持つ意味.
  逐次刊行物研究分科会報告. 1984/85, No.46, p.1-24.
・欠号とダイレクトクレーム. 逐次刊行物研究分科会報告. 1982/83, No.45, p.101-118. 欠号率2%など
・雑誌の発注・受入れ業務について. 逐次刊行物研究分科会報告. 1980/81, No.43/44, p.41-45.

図書(共著)
・ “大学図書館”. 大学ランキング2017年版. 朝日新聞社, 2016.4刊行予定
・ “5章 図書館”分担執筆. 上田修一;倉田敬子監修. 図書館情報学. 勁草書房, 2013.2,
  5.1(2)/5.2(1),(2),(3)-4),(4)/5.3(1)〜(3),(5),(6)
・ "ネットワーク系電子資料".
  日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会. 図書館ハンドブック. 第6版. 2005.5, p.253-259.
・ "第8章 効率的図書館利用方法".
  杉田米行編. インターネットの効率的学術利用:情報収集・整理・活用. 成文社, 2004.3, p.101-122.
・ "実践インターネットを使った情報検索演習".
  インターネット時代の公共図書館:ハイブリッド図書館の確立に向けて.高度映像情報センター.
  2001.3, p.84-91.
・ "2.メディア〜2.6雑誌".
  図書館情報学ハンドブック編集委員会編. 図書館情報学ハンドブック. 第2版. 丸善, 1999.3, p.209-217.
・ "2.メディア〜2.12.3規格資料".
  図書館情報学ハンドブック編集委員会編. 図書館情報学ハンドブック. 第2版. 丸善, 1999.3, p.285-287.

書評
溝上智恵子編著, 『世界のラーニング・コモンズ: 大学教育と「学び」の空間モデル』, 樹村房, 2015.  
  日本図書館情報学会誌. 2016, 62(1) p.54-55.
BOOK REVIEWS 「ウェブ進化論一本当の大変化はこれから始まる」 .
  医学図書館. 2006, Vol.53, No.4, p.440.
BOOK REVIEWS 「図書館の評価を高める:顧客満足とサービス品質」 .
  医学図書館. 2002.12. Vol.49, No.4, p.398.
 
学会発表
・  長谷川豊祐;吉田千登世;八巻千波;菊地高志;井出浩之.
貸出履歴の書架管理業務への活用.
  日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2014.5.24.
・ 2011年度研究助成発表 大学図書館員の現状認識に関する意識調査
   (第73回(2012年度) 私立大学図書館協会総会・研究大会 個性化の戦略 : 創造する大学図書館)
   私立大学図書館協会会報 (139), 105-110, 2013-02
・ 大学図書館員の現状認識に関する意識調査 .
  日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2012, 第60 回, p..

・ 
大学図書館の現状分析のための枠組みの試案 .
  日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2011年度,p.99-102.
・ 
大学図書館の館員数の変化における背景と課題 .
  日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2011, 第59 回, p.57-60.
・ 
情報検索技術の発展が日本の大学図書館に及ぼした影響 .
  三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2010年度, p.25-28.
・ 
大学図書館における文献複写依頼件数の変化に関わる要因の整理 .
  日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2010, 第58回, p.13-16.
・ 
わが国における図書館サービスの推移:1970年-2006年 .
  日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2009, 第57回, p.13-16.
・  石山夕記;立石亜紀子;三村沙矢香;金城祐奈;宮田洋輔;長谷川豊祐;上田修一.
  日本の大学図書館統計の現状と課題 . 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2008年度, p.1-4.
・ 
大学図書館における館員数の変化と課題 .
  日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2008年, p.119-122.
・ 
大学図書館における資料費の変化と課題 . 日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2008, 第56回, p.1-4.
・ 
大学図書館における館員数の現状と課題 . 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2007年度, p.5-8.
・ 
フォーカス・グループ・インタビューによる大学図書館業務電算化の構造解明.
  三田図書館・情報学会研究大会研究. 2006年度, p.17-20.
 

講演・研修
・ 大学図書館員長期研修 私立大学図書館の経営 H26(2014)H27(2015)H28(2016)

講義資料
 ・ 「図書館・情報学」2019 unit01-12
https://www.slideshare.net/toyohiro/2019-unit0112
Google