2008/12/07 iGoogleの新しいインターフェース
2008/12/02 コンポと外付けHDを新調
2008/12/01 各種の倫理綱領
2008/09/21
日本の図書館職員数の概要
2008/09/15 高等教育に関するインターネット上の情報に限らず,インターネットは消えていく
2008/08/21 ウェブサイトのデザイン
2008/08/16 高等教育における新しいサービス展開の仕組み?
2008/08/16 大学基準協会による評価認証に関する調査研究
2008/08/11 ビールの変化と図書館の変化の類似性
2008/08/08 Information
Commonsの調査資料
2008/08/02 大学と図書館関連の調査・講演資料
2008/07/15 新製品の機能向上
2008/07/13 筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 修士論文論文梗概
2008/07/08 お尻が喜ぶ楽々健康チェアー
2008/07/02 安価でコンパクトなミニノート
2008/07/01 攻めのOPAC,攻めの大学図書館
2008/05/05 「こどもの日」に「ダブル・リミテッド」という表現に出会う!
2008/04/29 4万5千円ノートPCの購入と部屋の模様替え
2008/03/03 『壊れる男たち』と"壊れかけの図書館”
2008/01/18 「図書館断想」さんと「図書館を読む」さん,お二人のblogから
2008/01/04 新年の読売新聞と図書館運営のキーワード
〜「大学改革GPナビ−Good Practice−」,「初中教育ニュース」〜
2007/12/15 最近出版された実践的な内容の図書館関連図書
2007/12/09 ノートPC復旧日記 (02) 二転三転の末にやっと復旧
2007/12/02 ノートPC復旧日記 (01) ノートパソコンのハードディスクが破損した
2007/09/30 コミュニケーションがうまくいかない原因
2007/07/06 慶應義塾図書館が Google
ブック検索に
2007/07/06 MS-Office
V.S. OpenOffice または Google Apps
2007/07/06 今後の「大学像」の在り方に関する調査研究(図書館)報告書
2007/07/06 各国立大学の中期目標・中期計画
2007/07/06 下流志向:「教育される義務」から逃れることに喜びと達成感をおぼえる子どもたち!
2007/06/03 学問分野関連マップ
2007/05/27 有用な資料
2007/05/26 図書館写真の投稿
2007/05/25 つもり違い10か条
2007/05/01 Japan
Knowledgeからのインタビュー
2007/04/28 4月なので利用者教育関連資料
2007/03/25 大学評価関連の記事
2007/03/02 大学事務職員による業務改善の取り組み(2)
2007/03/01 「手間を省くより手際よく」
2007/03/01 図書館員が極めて重要である33の理由
2007/02/25 技術革新に関する「7つの暗号」と図書館の関連性
2007/02/06 YouTubeを観ていると判らなくなる
2007/01/31 CLIR(Council on
Library and Information Resources) reports
2007/01/30 AccessMyLibrary
では無料でフルテキストを提供
2007/01/03 大学事務職員による業務改善の取り組み
2006/12/26 大学におけるキャリア形成支援
2006/09/07 著作権は難しい
2005/11/07 シャロン・ドマイヤー (Sharon
H. Domier) さんの講演会 2006/09/07
追加
2006/08/29 QuestionPointについて
2006/08/15 官公庁などによる子供向け教育サイト
2006/08/02 お薦めの新刊
2006/08/02 図書館研究開発室
2006/05/21 一年の総括をきちんとするには・・・
2006/05/14 社会人基礎力:社会人評価の能力要素
2006/05/14 Google Trends
によって検索語の使用頻度を比較
2006/04/12 「情報管理」の論文が無料公開
2006/04/02 NDLによる図書館に関する調査・研究のポータルサイト
2006/04/01 世界各国の人口と将来予測
2006/03/21 出版不況と学術書と図書館
とっておき図書館ガイドや図書館利用ブログ
結果責任と思考停止
今(50-54歳)は上昇期,図書館の「紐帯(ちゅうたい)」も緩んでいる
2006/02/16 銀行図書館による銀行変遷史データベース
2006/02/02 本学非常勤講師のイシザワ先生のblog
2006/02/01 Gmail アカウントを入手
2006/02/01 図書館と情報資源の認識
2005/12/04 公共図書館と大学図書館の将来像
2005/12/04 問題設定解決型学習法
2005/11/30 Amazon.co.jp
アソシエイト・プログラムへの登録
2005/11/12 国立大学法人における基盤的経費と運営費交付金とは
2005/11/07 シャロン・ドマイヤー
(Sharon H. Domier) さんの講演会
2005/11/06 アマゾンジャパンが「なか見!検索」を2005年11月1日から開始
2005/11/05 Open WorldCat
は2005年1月から正式開始
2005/11/03 電子ジャーナルの最新動向に関する報告会(東京)
平成17年2月1日(J-STAGE 会合フォローアップ)
2005/11/02 「経営困難な学校法人への対応方針について」
2005/10/21
神田神保町の新しいポータルサイト BOOK TOWN じんぼうオープン! GETA を使用
2005/10/16 2014年版のメディアの歴史 2005/11/06追加
2005/10/12 読売新聞「生かす図書館の力」
2005/10/09 個人情報保護とスパイウェアへの対処 2005/11/06追加
2005/09/27 機関リポジトリの可能性をさぐる
2005/09/11 Information
Commons:情報広場
2005/07/25 大学図書館に関する科学技術・学術審議会関係の報告、REFORMの報告書など
2005/06/25 ニート(若年無業者)への支援活動を行っているサイト
2005/06/24 大学破綻:萩国際大学が定員割れで民事再生法
2005/04/23 オープンソースの図書館システム
2005/03/24 個人情報保護法
2005/03/23 図書館評価について
2005/03/22 書棚ドットコムをググってみた
2005/03/20 「川崎市市民ミュージアム:改革の軌跡と展望」(2005年3月13日)に参加した
2003/03/18 読解力(読み解く力)と杉並区
2005/03/12 国立国会図書館から電子資料関係の提言と答申
2005/03/11 時実象一さんのインターネット検索本
2005/03/10 Economics of
scientific and biomedical journals
2005/03/05 「IT政策パッケージ−2005−」が図書館の機能に言及
2005/02/23 コンビニで携帯で買い物〜〜図書館サービスに関連する新しい情報技術
2005/02/19 情報システム関連の動き
2005/02/16 図書館サービスの上位概念
2005/02/15 「日本人の意識調査」のコミュニケーション行動にインターネットが追加
2005/02/11 「アフィリエイトでお小遣い稼ぎ」調査結果レポート(2005年1月実施)
2005/01/28 RSSリーダー、ブログの可能性
2005/01/27 競争的資金配分機関、組織、制度に関する実態的調査
2004/12/30 NDL-OPAC(国立国会図書館蔵書検索・申込システム)の使い方 Ver.2004/12/30
2004/12/30 大学の“行動モデル”分析
2004/12/30 CM総合研究所によるCM好感度に関連して
2004/12/30 最近の子どもは「偽装」する。
2004/12/19 総務省情報通信政策局
2004/12/19 知識、情報関係のblog
2004/10/19 インターネット上のエッセイが単行本に
2004/10/19 「e-Life Blog」
2004/10/19 著作権関連情報
2004/10/19 レファレンスクラブ 図書館耳寄り情報
2004/10/19 大学での情報処理の講義メモの例
2004/10/19 会員限定のコミュニケーションサイト グリー(Gree)
2004/10/19 Yahoo!の日記ページ
2004/10/19 検索エンジン相関図
2004/10/19 ドーピングについて調べる
2004/09/23 NPO「インターネット・アーカイブ」(米サンフランシスコ)について
2004/09/17 各種の報告書
2004/09/17 図書館や教育と経済状況の関係
2004/09/17 チャネル分析
2004/09/02 研修関連のサイト
2004/09/01 私立大、過去最多の155校で定員割れ
2004/08/30 新しいブログとサイトと報告書
2004/08/24 情報活用法に関する図書・サイト [随時追加]
2004/08/23 wikiって何?
2004/08/22 音楽のダウンロードサイト
2004/08/21 ユーザビリティとは?
2004/08/21 英国のネット教育事業「ラーンダイレクト」について
2004/08/21 「大学全入」07年度に文科省試算、2年早まる
2004/08/21 財団法人
日本学会事務センターの破産
2004/07/17 関さんとホームページ関連のガイドライン
2004/06/16 インターネットの効率的学術利用:情報収集・整理・活用
2004/05/28 図書館を特集した雑誌が3冊と指定管理者制度関連
2004/05/05 電子ジャーナルの補助金とコンソーシアム
2004/05/05 変わる大学図書館
2004/05/05 CrossRefがGoogleを使った全文検索実験を開始
2004/02/15 2003年のネットショッピングは4兆7100億円
2004/01/17 若者の活字離れは本当か?
2003/09/15 文部科学省の報道発表
2003/08/18 出版流通におけるICチップ
2003/08/15 「レンガとクリック」「クリックとモルタル」
2003/08/11 Free access is
not Open Access
2003/08/09 神奈川県自治総合研究センターの研究報告書
2003/08/03 行政評価について
2003/08/02 諸外国の設置認可と大学数について
2003/07/29 『我が国の科学雑誌に関する調査』と「知離れ」
2003/07/20 ニシキゴイをネットで販売
2003/07/19 私立大学の経営に関する研究会(経営破綻にどう対応するか)中間報告
2003/07/18 我が国の科学雑誌に関する調査
2003.05
2003/07/13 規制改革:2003年9月から図書館の民間委託が可能
2003/06/06 地域と大学をインターネットがむすぶ:「その先」にあるもの
2003/04/27 斎藤孝先生「コミュニケーション力と読書力」
2003/05/25 朝日「図書館を考える」フォーラム「知的市民生活を創れるか、明日の図書館」
2003/03/09 電子ジャーナルのシンポジウムとフルテキストの提供システム
2003/03/06 デジタル・レファレンスの実施館リスト
2003/03/06 ITで変わる出版 (2)
ネット書店浸透図る
2003/03/06 日本の高い労働コストとその影響
2003/03/04 強い個性が問われる時代に、自分自身の「市場価値」を診断
2003/03/01 海外の日本語対応の検索システム、DDS
2003/02/28 2005年を目指して新刊書にICチップを
2003/02/18 検索エンジン対策について
2003/02/09 大学でも国語力強化
[文化審議会国語分科会審議経過 2003.1.29]
2003/02/08 NPO 失敗学会 (2002.8
設立)
2003/01/29 先日の著作権関連の続報
2003/01/29 2002/11/07
NHK総合テレビ「クローズアップ現代」に関して
2003/01/24 個人ブースでの上映にも許諾が必要になる???
2003/01/24 コンテンツ・フィルタリングの光と影
2003/01/22 ライブラリシステム研究会の活動から、図書館の本来のミッションを考える
2003/01/20 宮本常一データベース
2003/01/20 図書館に学生の学習のための統合環境を
2003/01/07 学術雑誌の未来〜提供方法とサービス向上について
2003/01/07 高校の新教科「情報」で大学の情報リテラシー教育が変わる
2003/01/07 組織経営の本
2003/01/07 大学図書館で導入している図書館システムの集計
(H13)
2003/01/07 みんなで作るISO関連WEB
2003/01/07 マルコム・ボルドリッジ国家経営品質賞
2002/12/28 私大連「学校法人の経営困難回避策とクライシス・マネジメント各論」(中間報告)
2002/12/27 労働者の4人に1人がパート等労働者、6年で1.4倍の人数に。
2002/12/27 図書館職員採用試験問題集・解説
2002/12/26 「外来語」言い換え提案(中間発表)/国立国語研究所
2002/12/24 インターネットでレファレンス
2002/12/23 NISO Publishes
Guide to Standards for Library Systems
2002/12/22 新教科「情報」:平成18年度からの大学入試センター試験の出題教科・科目等について
2002/12/14 今年のベスト論文(電子ジャーナル関連)
2002/12/12 「聞耳頭巾を手わたしたい」って、何だろう
2002/12/10 【雑誌記事】 国立大学の法人化
2002/12/01 雑誌『情報管理』のハイブリッド図書館関係
2002/11/30 図書『これからの図書館』
2002/11/29 図書館員のためのインターネット活用クリッピング
2002/11/29 【方針】図書館日記を図書館員のためのインターネット活用クリッピングでしばらく運用
2002/11/23 【メモ】読売新聞の図書館関連記事
2002/11/20 【メモ】サービス向上、効率向上のため、大学も合併、市町村も合併です。
20021117 【メモ】図書館の利用者満足度水準について:全国図書館利用者満足度調査
20021116 【メモ】高校新科目「情報」:Pt.7;johoka.net:新教科「情報」・授業アイデア集
20021112 【メモ】高校新科目「情報」:Pt.6;「総合的な学習の時間」と図書館の連携
20021103 【メモ】高校新科目「情報」:Pt.5;情報の科学と技術
50(8)2000.8 始まる情報教育
20020713 【メモ】高校新科目「情報」:Pt.4;関連ML、関連サイト
20020530 【メモ】高校新科目「情報」:Pt.3;中学校「情報とコンピュータ」
20020517 【メモ】高校新科目「情報」:Pt.2
20020510 【メモ】2005年度までに全教室の高速インターネット接続:「e-Japan」改定案
20020410 【メモ】高校新科目「情報」
20011105 【メモ】e-Japan計画と自治体ホームページと図書館の機能
20021111 【資料】お薦めの新刊 図書館の評価を高める
20021013 【メモ】大学・大学院生、勉強は授業含め1日3時間
20021004 【メモ】図書館WebOPACの公開
20021003 【メモ】21世紀COEプログラムで50大学113件選定選定
20021001 【メモ】”知”は誰のものか〜揺れる知的所有権〜
20020712 【資料】山岸駿介さんの「大学改革の現場へ」
20020623 【レジュメ】IT時代の大学図書館と学術情報コミュニケーションの行方
2002.6.22
第29回出版研究集会
20020616 【メモ】コピーレフトのマークとロゴを提案
20020604 【メモ】「21世紀COEプログラム」審査要項について
20020604 【メモ】私立大学「欠員率」全国四九三校の「極秘データ」
20020604 【メモ】「本コロ」のUSA版!『理想なき出版』
20020604 【メモ】公立図書館における電子図書館のサービスと課題に関する実態調査報告書
20020601 【ツール】英語のホームページを読むときの強力な支援ツール
20020526 【資料】本と教育の再生
20020526 【メモ】世界のマガジン2,000タイトルのe-コマースサイト
20020510 【メモ】大学全入時代、2002年度私立大学志願状況
20020508 【メモ】ポット出版の「ず・ぼん」の記事全文公開
20020429 【メモ】学術情報の流通基盤の充実について平成14年3月12日
20020420 【メモ】国際ブックフェア、著作権、大学ランキング、教育貿易
20020204 【メモ】規制改革の推進に関する第1次答申
20020202 【メモ】新しい大学のカタチを考える:キャリアカウンセラー・地域人財を活かす
20011112 【メモ】大学の破綻処理
20011002 【反省】DL講習会のアンケート結果と反省点
20010929 【メモ】ADSL常時接続に切り替え
20010701 【メモ】『図書館の学校』が面白い
糸賀雅児.
わが国の図書館政策の最新動向
(21世紀第1回図書館セミナー講演より)+関連URL
菅谷明子. アメリカ公共図書館最前線. Vol.3
幼児から高齢者まで地域密着のサービス
20010620 【メモ】2000年の7大ニュース
20000816 【メモ】「AACR2 12章(雑誌)の改訂」に関する記事
20000729 【メモ】読みたい新刊2冊、インターネット書店3店
2000.8.1「顧客満足からみた古書と出版流通」の参考資料として
20000723 【原稿】インターネットで海外図書館事情 『大学の図書館』2000年9月号
20000722 【レジュメ】 2000.08.24「第7回医学図書館員基礎研修会」”雑誌”の部分のレジュメ
20000718 【案内】 2000.8.1「顧客満足からみた古書と出版流通」大図研神奈川支部公開
20000712 【レジュメ】 2000.7.28 第85回農学図書館情報セミナー
「図書館における電子ジャーナル利用の現状と課題」のレジュメ
20000616 【レジュメ】 2000.6.22
平成12年度JLA短期大学図書館部会ワークショップ
「アウトソーシングの現状と将来」のレジュメ _
20000612 【レジュメ】 2000.06.17「ホームページの作り方−−安く、早く、うまく−−」
Ver.20000617
20000603 【レジュメ】 2000.6.10
三田図書館・情報学会第104回月例研究会のレジュメ
「逐次刊行物の動向 : 価格問題と電子雑誌」
20000528 【案内】6月22日(木)
JLA短大部会ワークショップ:『短期大学図書館とアウトソーシング』
20000422 【メモ】大学教育とISO:ISOの取得により教職員と学生の意識改革
20000420 【メモ】アメリカの情報教育とメディアへの出費
20000415 【メモ】コンビニの販売戦略に学ぶ
20000412 【メモ】<indecs>国際カンファレンスとDOI
20000412 【メモ】Endeavor
Information Systems社をElsevierが買収
20000320 【メモ】顧客満足とは何か。大学改革とは何か。
20000319 【メモ】大学生への携帯電話の普及率
20000314 【メモ】日本私立学校振興・共済事業団のCS
20000313 【メモ】大学におけるCS(Customer
Satisfaction:顧客満足)とは何か
20000312 【メモ】カレン・ハンターさんによる雑誌関連問題リスト"Against the Grain"に掲載
20000311 【メモ】ユニクロの販売戦略に学ぶ
2000.3.11
20000305 【報告】「次世代電子図書館システム研究開発事業」成果報告会
2000.3.3
20000219 【報告】神図協研修会(2000.2.18)で話した「インターネット時代の図書館」の補足説明
20000213 【案内】2000年2月24日(木)「図書館資料費の危機−資料費削減の実態とその影響−」
991229
【報告】1999年10月以降に参加した講演会など [local]
991114-2 【報告】図書館問題研究会(図問研)に入会 [local]
991114-1
【報告】1999.10.13〜15第1回図書館総合展、10.20〜22DATABASE'99 TOKYO [local]
991114
【報告】1999.8.7〜9 大図研第30回全国大会(東京)に参加 [local]
991113
【報告】宮城県図書館と[県立]宮城大学 [local]
991008
【報告】Yahoo! Japanで「cool!」のメガネマークが付きました [local]
991006
【研究会】1999.10.26「21世紀の学術情報の変化とハイブリッド図書館」 [local]
990923
【News】紀要と学術情報の流通について [local]
990921
【報告】[1999.08.25]科学技術振興事業団(JST)情報編成システム見学記 [local]
990920 【レジュメ】[1999.09.20]
平成11年度日本病院会全国図書研究会
「外国雑誌の費用対効果と電子ジャーナル」 [local]
990913 【レジュメ】[1999.09.29]
平成11年度北日本地区図書館研修
「インターネットを使ったレファレンス」 [local]
990901-3
【報告】横浜市の主導する大学コンソーシアムの動き [local]
990901-2
【文献】Accessibility of information on the web [local]
990901-1
【文献】高度情報通信社会推進に向けた基本方針 [local]
990901
【報告】1999.7.30 「現代の図書館」ヒアリングに出席 [local]
990831
【レジュメ】1999.8.28〜31 平成11年度鶴見大学図書館学講習/司書補
「レファレンス資料の解題」テキスト [local]
990824
【報告】1999.7.22 JLA研修WG意見交換会に出席 [local]
990822
【報告】1999.7.21 「電子雑誌を考える」の概要報告 [local]
990811
【原稿】ホームページの作り方−−安く、早く、うまく−−
『図書館雑誌』93巻9号(1999年9月号) [local]
990809
【報告】1999.8.6 図書館のヴァージョンアップ / 日赤図書室担当者協議会 [local]
990802
【報告】1999.8.2 市川市立妙典小学校図書館を見学 [local]
990703-2
【研究会】1999.7.21 電子雑誌を考える 1999年7月21日(水) 18:30-21:30 [local]
990703-1
【メモ】1999.6.26〜27 第16回医学情報サービス研究大会 [1999.6.26(土)-27(日)]
成功裏に終了 [local]
990606 【原稿】外国雑誌のRenewalと価格問題『神資研年報(1999年9月)』:
「外国雑誌のリニューアル」特集 [local]
990523
【レジュメ】大図研神奈川支部例会 ホームページの作り方 1999.6.8 [local]
990508
【Memo】NDLがネットワーク系電子出版物へのISSN登録を1999.3から開始 [local]
990504
【文献】日垣隆. 情報の技術. 1997.10 [local]
990418
【メモ】NLMの収集業務について [local]
990416
【報告】INFOSTAセミナー 「学術雑誌(外国雑誌)の費用対効果」 その(1) [local]
990411 【News】『大学図書館の業務改善:雑誌業務再構築に向けて』
「医学図書館」1999年6月号原稿 [local]
990307 【レジュメ】INFOSTAセミナー
1999.4.15「学術雑誌(外国雑誌)の費用対効果」 [local]
990305 【報告】公開シンポジウム「公共図書館と電子メディア利用」 [local]
990205 【報告】神奈川県図書館協会研修会:図書館員のためのホームページ入門 [local]
990202 【Memo】American
Chemical Societyが個々の論文にDOIを表示 [local]
990130 【報告】講演会”デジタルライブラリと学術出版の現状と今後” [local]
990126-2 【報告】米国スタンフォード大の電子雑誌”HighWire”セミナー [local]
990126-1 【紹介】パソコン体験の”TEPIAデジタルプラザ” [local]
990118 【レジュメ】図書館員のためのホームページ入門 [local]
981223 【Memo】公共図書館の今日的課題と大学図書館 [local]
981221 【文献】ときめきの図書館 [local]
981214 【文献】冬休み用の文献 [local]
981213 【文献】最近の文献 [local]
981116 【報告】NEC大学ユーザー会・第14回学術情報分科会
/NEC関西研究所と奈良先端など [local]
981103 【文献】バーコードへの挑戦:浅野恭右とその時代 [local]
981101 【News】図書館経営とDOIのまとめが終了して,2ヶ月ぶりの更新です. [local]
980823 【News】ジオシティーズに出張所を設けました. [local]
980727 【報告】「Global
Standard に向けての大学図書館」 98.07.25 [local]
980720-3 【Memo】デジタル3連発
(980720-1, 980720-2) [local]
980720-2 【報告】「デジタルアーカイブはどこへ」 98.6.29,「紙、その後」 98.7.17 [local]
980720-1 【報告】「電子図書館の現状と未来--エルゼビアサイエンスの場合」
98.7.3 [local]
980629 【文献】サーチエンジン徹底活用術
改訂98.06.29 [local]
980628 【News】図書館員のための「役に立つリンク集」を再編成 [local]
980622 【Memo】図書館のアウトソーシング(2):カシオと図書館の死 [local]
980621 【報告】電子化時代の大学図書館のあり方と洋書店の役割 [local]
980613-3 【URL】文字コード、出版技術 [local]
980613-2 【報告】導入が始まったネットワーク・コンピュータ [local]
980613-1 【報告】次世代電子図書館システム研究開発事業報告会 [local]
980521 【文献】著作権関連 [local]
980510 【News】DOIを更新しました。 [local]
980419 【URL】電子図書館、電子出版(1) [local]
980417 【News】Yahoo!
Japan にこのホームページを登録 [local] |